2008年2月29日金曜日

「お金の無心」というシチュエーションにおける電報の優位性について

「カネオクレ シンゾウ」

お金の遣り繰りに困って、ご両親に無心するのでしたら、なんて言ったって電報に限ります。
だって、これだけ通信手段の発達した世の中で、相手方に対して比較的スピーディーにしかも一方的に意思を伝えることのできる手段といったら電報をおいて他にありません。

確かに、お相手に気持ちを十分に伝えるのであれば、もっと良い手段が考えられるでしょう。手紙という手段があります。電話という手だってあります。もちろんのことメールもそうです。
「何をいまさら電報なんて、古くさいったらありゃしない…」

双方向コミュニケーションだ、マルチメディアだと少々言い古された言葉も含めて騒々しいなか、うなずけるご意見です。
わざわざ電報を打つとしたら、思い当たるのは結婚披露宴や告別式くらいしかないのは、悲しい事実です。

一流企業の取締役にでも就任したお祝いならいざしらず、係長に昇進したくらいだったり、三回忌の法事がある…、その程度でわざわざ電報を打つことは、まずもってあり得ません。

しかし、こうした電報の形式的な利用法を別にして、電報により実質的な利用価値を追求するのでしたら、そのケースとして「お金の無心」の場合が挙げられます。

この「お金の無心」という限られた局面においてこそ、電報の実質的な存在価値を見出すことができるのです。

だいいち、親子関係のように極めて近い仲であっても、電話を掛けたなら本題に入る前に簡単であっても時候のご挨拶や近況報告の一つや二つは絶対に欠かせません。
当然ですが、電話の目的が「お金の無心」であってもです。


【電報と電話の比較】

プルルルルッ、プルルルルッ、…カチャ…。

「あっ、お母さん…。オレ、オレ…シンゾウだけど。実は五万円送って欲しいんだ…。よろしく頼んだよ。じゃあね」

ガチャッ!

理想的には、このくらい短い会話で用を済ませ、確かな成果を得たいのが「お金の無心」です。

(注:オレオレ詐欺における会話ではありません。)

が、しかし、実際はそう簡単に、理想どおりに事は運びません。

「シンちゃん、元気だったの?」
「ちゃんと食べてんの?」
「お正月はスキーとか、ボードとか言ってたけど…、お盆には帰れるの?」

シンゾウ君から久しぶりに掛かってきた電話のこと。
そりゃあ、お母さまにしたって、シンゾウ君のことを案じています。
矢継ぎばやの質問を浴びせることになるのは当然です。

この間、そう2ヶ月前くらい前の電話では
「いまさら子供扱いはやめて欲しいんだなぁー。もう、電話に出ないよー、母さん、それでいいの?」
そう、軽く脅かしておいて、その先、何を聞いても、
「ああ…、ああ…、それで…?」
ナマ返事しかしなかったシンゾウ君です。

しかし、今回は事情が違います。
いつになく、頑張って答えようとしている、そんな努力のあとが見られます。
そうです。この後に予定している「お金の無心」という本題があるからです。
目的が達せられるまでは、じっと我慢のシンゾウ君です。
こうして、しばらくぶりの近況報告があったうえで、シンゾウ君はやっとやっとの思いで本題に入ることになるのです。

さて、「お金の無心」というシチュエーションにおける、電報の優位性について、もっと深く考察することにしましょう。

「お金の無心」という本題を心に秘めながら、ここで言い出せたならシンゾウ君としてもいい方なのかもしれません。お話の展開によっては、言い出せずに終わってしまう可能性だって十分に考えられます。

「実はサー、どうしても十万円ほどイリヨウがあってサー」

意を決して、遣い慣れない単語まで駆使してこう切り出すまでには、軽く五分や十分は経ってしまっているはずです。

これで、ことが終わりかというと、いやいや、まだまだ続きます。
「シンちゃんの言いたいことは、ワ・カ・リ・マ・シ・タ。でも何に使うの? お母さんにもわかるように説明して…。お父さんに叱られちゃうのよ」
どんなに切迫した事情があったにせよ、無心するお金の多少にかかわらず事情説明というのは骨が折れるものです。

この段階にまで及んで、ビシッと一発で納得してもらえるような説明が付けられずにいると、展開はさらに硬直化し、長期化します。
「ちょっと待って、お父さんに替わりますから…」
「ちょっと待ってはこっちの台詞…、あじゃぁ!」
お母さんとの間で交渉成立と思っていたシンゾウ君です。
お父さんまで出てくることは予定に入っていなかっただけに、この先が思いやられます。

ところが、これが電報の場合ですと冒頭のとおり、まことに簡潔明瞭に、スペース込みでたったの十文字程度でご本人の要求がご両親に伝えられることになります。
読んでおわかりのとおり、ほぼ完璧に要求が提示されています。

「一0マン」とか「二0マン」と、さらに三~四文字書き添えられていたならば、内容的にはほぼ完璧、合格点です。電報における文章としては、非の打ち所がありません。
この一方的な要求の投げ掛け方が、なんとも秀逸なのです。

ご両親にしてみれば、クドクドとなんらの事情も説明されていないので、よりいっそうの不安がかき立てられます。

何がどういう事情で「カネオクレ」にまで至ったのか、シンゾウ君に確認することができないのです。
電話で事情を聞こうと思っても、出られるのか出られないのか、ずっとルス電です。

「高利貸しなんかに手を出すより、家でなんとかするか…」
結果的にこれでいいんです。

電報だけに許される、情報の一方通行というやつです。

「リユウヲセツメイセヨ チチハハ」

こんな返信電報が届くことは、まずあり得ません。

「理由はまたの機会に…」

またの機会って、一体いつのことやら見当もつきませんが、シンゾウ君想いの優しいお母さんとしてみれば、そう無理矢理納得して、いや、納得させて…、とりあえずお金を送る用意をせざるを得なくなること請け合いです。

そして、シンゾウ君が電報を発してから早ければその日のうちに、遅くとも明日、明後日には、電信扱いかそれとも速達の現金書留かなにかで彼の手元にお金が届くことになるでしょう。

どうみても、このケースの場合には電話より電報に分がありそうです。

さて、ここまで電話との比較における電報の優位性を観察してきましたが、次は手紙との比較論を展開してみることにしましょう。


【電報と手紙の比較】

電話の場合に比較してこれが手紙の場合であっても、事情は同じようなものです。


  前略 おふくろ様

  訳あって 至急ご用立て願う 金十万円也

  早々 シンゾウ


手紙のスタイルを採用した場合には、これで済ませようというのは、ちょっと虫が良すぎます。

「お母さんお元気ですか。ぼくは元気です。近頃めっきり秋の風情を感じさせる虫の音が…云々」

稚拙であろうとなかろうと、手紙には手紙のスタイルというものがあり、それは親と子の間であっても、決してそのスタイルを崩すことはできません。
絵文字がタップリの携帯メールならいざ知らず、このケースは手紙です。

「前略と早々の関係」について、やっとのことで呑み込めたシンゾウ君に、文章の内容や構成について過度の期待を寄せることはできません。

「じゃーん、シンちゃんでーす。お久しぶりの登場でーす!」

同好会の仲間内で回し読みしているような「活動の記録」や深夜番組への投稿ハガキならいざ知らず、こんな軽いノリも御法度というものです。

シンゾウ君でさえ、お金の無心をするのに、さすがに「こりゃマズイぞっ」と気づいています。

しかし、よく考えてみれば、自分の気持ちを手紙できちんとお相手に伝えるなどということを、いまのいままで一切したことのないシンゾウ君です。
学校で練習した記憶すらありません。

だって、いまお付き合いしている彼女に愛の告白をしたときだって、お酒の勢いに任せて長時間にわたって電話で口説いて、それで済ませちゃったくらいです。
なんとも簡便、お手軽です。ラブレターを書いた経験なんてないのです。

これじゃ、手紙でお金の無心なんてできるはずがありません。

仮に、やっとのことで手紙に思いをしたためることができたところで、

「父、母が納得できるよう、理由をきちんと説明しなさい。返事を待ちます」

シンゾウ君のところには、間違いなく現金書留ではなくて返事待ちのお手紙が届くに決まっています。
手紙を書こうと思い立ってから、実際に書き始めて、その後にご両親から了解を取り付けるまでには、どう少なく見積もっても一週間、段取りと運が悪けりゃ十日や二週間はかかるものと踏んでおかなければなりません。
そこまで時間が経過しないうちに、あえなく失敗に終わる可能性だって十分にあります。

このように「カネオクレ」の短い文章に込められたシンゾウ君の思いは、電報というスタイルを採用することによって、極めて端的にご両親に伝えられ、これまた、極めて確実に所期の目的を達成することが可能になるのです。

ですから、お金の無心をするのでしたら、そして、その理由が取るに足らない極々つまらない内容であればあるほど、電報という手段を利用しない手はありません。

「早い、安い、面倒じゃあない」

お金の無心について、しっかり三拍子揃っているのが電報です。

あなたのお部屋から115。
軽くボタンを押してみてください。
あなたのメッセージを伝えてくれるやさしい声が返ってきます。

お金の無心には電報です。

高利貸しをご利用になるのも結構ですが、その前に一度お試しになられてはいかがですか。

最後に一つだけ、たいへん重要なことをお話しするのを忘れていました。

「カネヲクレ」

くれぐれも、そう打電しないよう、されないよう、十分にお気をつけください。

「オ」

「ヲ」
たった一字違いで、ご両親の心象に大きな差が生じます。

くれぐれもお大事に。


<おしまい>