2008年5月31日土曜日

らっきょう漬で[実践China Free]

特に食料品について敏感になっているChina Freeの傾向だが、わが家では「らっきょう漬」でこれを果たすことになった。

これまでも、食品売り場ではカゴに入れる前に商品を手にとって、裏返して表示を確かめることが習慣になっていたが、さらに念には念を入れて確かめるようになっている。
賞味期限とか消費期限のほかにだ。
その結果、例えば「丹波産の黒豆」と思い込んでいた商品が、実は「丹波産の"種"」を使って、中国で生育・収穫した商品だということが分ったこともあった。
よくよく表の商品名を確かめると「種」が丹波産と読み取れる表示があるのだが。
これはもはや東スポの一面を飾る芸能スクープ(?)みたいなもので、
「△△、ついに結婚……か?」

「……か?」
に相当する。東スポについては、怒るというより、笑うしかないが、こと食品の表示に関する限り、この手の手法は断じて許してはならない!

だから、購入する・しないを判断することとは別の意味で「楽しみ」が増えたと思っている。
この例のほかにも、小さな発見があって、食品売り場を流して歩くのは暇つぶしにはもってこいかもしれない(笑)

本論に戻って…


地元のJAで、地元産と表示された土付きの「らっきょう」を手に入れた。
(土付きのPh.素材を撮り忘れ。ザンネン)

まずは試しにと、600グラム。
NHKの「今日の
料理」のレシピを頼りに、酢の調合から段取りが終わり、漬け込んだ。
なお、作業の主体は女房殿で、私はレシピの講釈と分量の換算及び記録係に徹する。

既に調合された酢も売られていたが、分量と価格の関係から計算して倍と半分。
だから、ふつうの酢を買い求めて、手間をかけた。
手間と言ったって、レシピにある配合により指定された調味料を混ぜるだけなんだから。
同じ量目で2倍の価格は高いとしかいいようがない。
庶民はこうして、外部用益を頼まずに、時間と労力を費やしてコツコツと節約に努めるしかない。



さて、ひとつ摘まんで生味噌をつけて、作業中の麦酒のアテにと口にしたら、ピリッとした刺激が味噌の味に溶けて実にアルコールに合う。
エシャロット…だなどといわずとも、らっきょうに生味噌…のネーミングが性に合う。

漬物として口に入るのは早くて2・3週間後になるというが、待ち遠しい。

ちなみに、昨日の食品売り場(3店舗)で、国産のらっきょうを使って、国内で生産したとの表示がされているらっきょう漬けは店頭に無かった。商品として存在しない、という意味ではないが、当地の大規模店舗の食品棚には無い。

ネットで検索したところ、メーカー直送などで、そうと謳った商品が存在することは確認できた。ただ、金額は500グラムで3千円、特価で2千円前後と外国産とは10倍見当の価格差だ。

昨日の原材料費だが、家人の労務費を除く直接材料費は概算、以下の通りだ。

土付きらっきょう:400円(600g) / 酢:80円(2カップ) / 砂糖:15円(100g) ほか昆布や唐辛子など:大雑把に100円 / ⇒ 合計595円

というところであろう。
労務費は先のとおり庶民の節約感覚で算入しないとして、内容量500g見当の自家製安全らっきょう漬けが600円で食べられることになる。


ついでに、庭に生えている茗荷を摘んできて、白いところを例の酢で付けてみることにした。
季節になれば茗荷の酢漬けは毎年のことだが、はじかみ(芽生姜の酢漬け)のように使えないかと、試してみることにした。こちらは後日のレポートにしよう。

※困ったことに、人から頂戴した中国産のらっきょう漬け(1kg入り)が2・3度手を付けただけで、大半が冷蔵庫に眠っている。あの中国餃子事件発覚以来、手付かずのままなのだが、さてどう処理しようか。

[eof]


2008年5月29日木曜日

Club Microsoft の“イッツオーライ コモロさん !” …の正体とは?


さて、今回はあのMicrosoftから、Club Microsoft のご案内です。
それも意表をついた企画です。

題して M 級カチョー イッツオーライ コモロさん!

失礼な話だがMicrosoftに、そんな遊び心があったんかい?…というのが正直な感想。
そりゃ、そうさねぇ。
MS-DOSの時代から、「DOSって何ドスえ~?」とか言って、黒光するCRTのプロンプト画面と格闘していた世代からすれば隔世の感だもんね。

※小生、PCといえばMacがスタート。CRTの画面は「白」と信じて疑わなかった。ところが、勤務先は黒、自宅では白の二重生活が長らく続いたものだから、ダブルコストで人生灰色。DTPにおけるMacの優位性を説いて、やっとのこと勤務先で陽の目を見た記憶。

それにしてもだ…、
「テンプレート」の例にしたって笑い話のようで、しかし笑い事ではないビジネス最前線が大勢いることも事実なわけだから、彼らを強引に引っ張り込んでおいてでも、軽~く「イッツオーライ」と言わしめる作戦の必要性は多いにうなずけるっていうものです。

その上で、
「美人 OL ユミのブログ」
だなんていう、最終兵器とまでは言わないまでも、当代の最新兵器まで登場させておいて、
もっと身近に…、
もっと切実に…、
もっと緊密…に、
オフィスとMicrosoftとの切っても切れない関係を漂わせながら、ただならぬ雰囲気作りをするところなんぞ、コモロさんに化身を借りた、仮想真実味の溢れる、小憎らしくも憎めない「真綿締作戦」なわけであります。

というわけで、今企画の意図するところは何処に?

Club Microsoft の実態を掴む意味において、そして、コモロさんとの共感ポイントを見つけ出すという意味において、ぜひぜひアクセスして確認されることをオススメしますよ、ホント。


2008年5月27日火曜日

最新版 RealPlayerダウンロード開始! あなたはもう、この凄さを体験しましたか!?

「あなたはもう、この凄さを体験しましたか!?」
少々、挑発的なコピーが踊る。

最新版RealPlayerダウンロード開始!・・・というリリースを受けた。
RealPlayer(リアルプレーヤー)はリアルネットワークス社が開発した、世界トップクラスの映像・音声再生ソフトで、名たる同種のプレーヤー・ソフトが数ある中で、各社とも覇を競っている中での市場投入だ。

50種類以上にも及ぶ音楽や動画ファイルを再生することが可能・・・これは基本中の基本機能だが、これに加えて、最新版では新機能が追加された。
「ワンクリックで動画をダウンロードできる」
つまり、今、注目を集めている動画投 稿サイトなどで見つけた動画を簡単に保存・管理できるということ。
使い方は簡単。
保存したい動画の上でワンクリックするだけ!
動画のクオリティはそのままに、PCへ簡単に保存でき、レコーディング機能を使えば、ライブ映像だって保存可能。
ということは、大好きなサッカーのゴールシーンなどのクリップが、今まで以上に楽チン・・・ということだろうから、ぜひ使ってみたい。'70~'80の音楽ビデオをクリップしているから、こちらにも役に立ちそう。
観ていて、「コレッ!」って思ったら、ワンクリックすればいいのだから。

さらに、ダウンロードしたファイルを安全にiPodなどのポータブルデバイスに転送できるとのことだ。

また、WEBサイト「RealGuide」では、最新 音楽プロモーションビデオはもちろん、ドラマや映画・ゲームなど、様々なコンテンツが楽しめる。(参考 : http://guide.jp.real.com/guide/



<おしまい>


2008年5月25日日曜日

上久堅の水

私設「名水会」の幹事、バーニーから名水の届け物です。
先日、私が差し上げた「越百の水」の容器を満たしてくれました。

飯田市上久堅にある水汲み場の水とのことです。

「どこに?」
と尋ねたら、他の方が紹介をされているHPのURLを送ってくれました。

 ⇒ http://www13.plala.or.jp/hirofile/bic/bic2107/bic2107d33.htm

バーニーのメールから抜粋…
<国道256号線を、上久堅小学校を超えて上っていくと、道が狭くなってきますが、めげずに上っていくと、右手にあります。目印は水車です(道からちょっと奥まってます)。>

成分など公表されているのでしょうか?
容器が汗をかいており、そこそこの冷たさを感じます。

頂くばかりではなく、今度こそ行ってみましょう。


2008年5月20日火曜日

まいにちの器たち … 天竜峡焼

5月1日から13日までの間、飯田市上郷にあるギャラリー、アートハウスにて「いのちのパン展」(佐々木桂子さん、三輪俊子さん)が催されました。
展示の内容は絵画と陶器のコラボレーション。

女流陶芸家・三輪俊子さんが女性の視点から創り出す「まいにちの器たち」というコンセプトに惹かれ、ほんの少しの時間でしたがお邪魔することができました。

催しは既に終わってしまっておりますが、気に入った器たちクリップしてみました。


 -- カレー皿 --

使い勝手のいい大きさで、手に馴染みます。
彩りのいい新鮮な野菜を盛り合わせるもよし。
食材を引き立たせます。



-- ポット --

用途は使い手の発想しだいですね。



-- ボール --

カレー皿によく合います。



-- 雛人形 --

わが家では別のお着物のお二人が、毎年、桃の節句を祝ってくれます。




淡く透き通った色合いの絵とともに、
暮らしに溶け込んだ器の創り出す「まいにち」の空間。
時がゆっくりと流れていきました。



「まいにちの器たち」は
天竜峡の三輪楽雅堂で展示・販売されています。

サイトへのリンクはコチラから

⇒ http://tenryukyo.com/


初夏の天竜峡は秋と並んで、いい季節です。
お散歩がてら窯元を訪ねてみてはいかがですか。






2008年5月18日日曜日

山楽のラーメン

以前から気になっていたラーメンがある。
伊那市にある「山楽」のそれである。


覚悟といえば大袈裟だが、出掛けるとなると、営業日や営業時間との関係、あるいは本人はもちろん連れの腹具合など勘考しなければならない。とすると、今回は千載一遇の機会だったか?

その前に店の前に行ったときは暖簾が外されていて、目的を達することができなかった。
今回は、暖簾が下がっていることを確認しながら、家人が店の玄関を開けて
「駐車場はどちら?」
と確認してのことだ。

近隣の「いなっせ」に
ある公共駐車場を使った

さて、店に入る。

お昼時を過ぎていたこともあってか、店の人が店内で寛いでいる雰囲気。
「やってますか」
の質問は、暖簾が下がっているのに、いささか失礼だったかな?

事前に承知していた「餃子の店」との触れ込みに反して、ラーメンの大盛りと普通盛りを注文。

店主と思しきを交えて、年配の男性2人が厨房にて対応してくれている。

程なく、もう一人のおばちゃんにより運ばれるラーメン。

「大盛りはご主人ですね」

不意を衝かれたあまり意味があるとも思えない質問に、生返事をするも、しかし気持ちはラーメンに向いている。

スープは、油が浮かない、濁りのない色…と、それに違わぬスッキリとした味。
口中にまとわり付かない。
食べ終わった後にも、良くても悪くても何らの後味が残らない。
まるで、喉を通るその瞬間にのみスープの存在を示すだけで、それ以外には一切、目立とうとしない。

とかく「化学調味料」が臆面もなく目立ち、また、それを隠す風でもなく、客の目の前でサッサ
とラーメン丼に振る注いで憚らないラーメン屋がある中で、ここの味は全く異なる。

厚すぎず、薄すぎず、程よい食感のチャーシュー。
脂身はほとんどなく、しっかり肉に味がしみて美味い。
今度は、ぜひ、チャーシューメンにしようと思った。

モヤシには好き不好きあろうが、わが家ではいささか不満の声。
茹で上げただけのそれであれば、むしろスープや麺とは反目する存在と思う。
ただ、これまでの店の歴史を尊重すれば、そうそう好き不好きだけで言うこともできまいに。

例えば
「なつかしい味」
とか
「昭和の味」とか、言い古された表現を並べてみても、あまり意味がない。
(そもそも万人に共通する「なつかしさ」なんて危険な作り話だと思うし、まして「昭和の味」だなんて余計に意味が不明瞭になる、と思っている)

となれば、何度でも足を運んで食べたいと思うラーメンのひとつである…とでもしておこう。

(その場では「美味い」と思っても、再訪する気になるかならないか…それが問題。例えば、蕎麦における戸隠の「岩戸屋」さんは、そちら方面に足を向けたら時間が許す限り再訪したいと常に考えている蕎麦屋の一つだ。)

今度は餃子を合わせてみようと思う。
なにせ、「餃子の店」がキャッチフレーズにあるのだから。
その分、腹の加減を調節して臨もうと思う。



名水巡り 「越百の水」

遠山郷の観音霊水を切っ掛けに、ブログ仲間のバーニーと近在の名水比べ、名水巡りとなった模様だ。

図ったわけではなく、成り行き上のこと。

彼が推薦する名水を汲んで、提供してくれることを約束してくれたので、小生はその対抗上(?)ここを選んだ。

「越百の水」だ。

さて、何と読むか…?

「コスモ」と読む。
"Cosmos"と綴れば、「宇宙」だ。
中央アルプスは越百岳の伏流水という説明がある。

ロケーションは上伊那郡飯島町の「与田切公園キャンプ場」に隣接してのこと。

3年前になるが、初めてその存在を知って駆けつけたときは、冬季の閉鎖期間中で、雪の中、引き返してきた記憶だ。



昨年までは、塩ビのパイプだったか、工業用のパイプとバルブが露出したような様の、まさに質実剛健の汲み場だった。
人気がゆえであろうか、または、知恵者が将来的な人気を画策したであろうか、今年の春から「東屋」が建てられていた。
地元紙で読んだが、以前の施設を知る者にとっては、まさに驚くべき変化。



水栓のない流し放しの口が2つ。
一方は水量豊富で、今回60リットル程度を満たすのに、7~8分だったと思う。
他の一方は、次の写真のとおり、手水の風情。



さて、肝心な味覚(?)のレポート。

月並みだが、確かに「まろやか」だ。
新茶の季節でもあり、早速に試したが、新茶の風味が際立つ。
家人の嗜む直ドリップのコーヒーも、いつもとの違いが、コーヒー不通の小生にも分かる。

「越百の水」は「与田切公園キャンプ場」の中にある水汲み場で汲める。


位置情報は上記のリンクをクリックすると見られる。

さて、図らずもバーニーが汲んで今日、届けてくれた「名水」について諸元を送ってくれることになっている。

ちなみに、わざわざ届けてくれたバーニーによる「名水」のお返しが、小生の汲んだ「越百の水」であったことは言うまでも無い。

バーニーが嫌でなければ、当分の間、「名水つながり」が続く模様だが、果たして…。

to バーニー : 
小生は北を担当するので、バーニーは南ということでいかがか? 次は清内路の水は如何かな? 小生は、次に「かんてんパパ」に展開しようか? 遠山郷はトオヤマ氏の参戦をオルグしてみようと思う。


2008年5月7日水曜日

シリーズ予告 : AED 自動体外式除細動器について Comming Soon!!

災害ボランティア・コーディーネーターの認定を受けている友人のブログに、さらっと「AED」つまり「自動体外式除細動器」について触れられていた。

 参考 ⇒ バーニーの災害ボランティアコーディネーター日記

大概の場合に、文中で「つまり」とあれば、その先にはより噛み砕いて、理解し易い解説めいたものが予定されるはずなのだが、そうは問屋が卸さない。

常道に反して、「つまり」…とやっておきながら、さらに意味を不明瞭にし、問題を拡散させてしまったことを、まずはお詫びしておこう。

それもそのはず。
なぜなら、ここからがAEDのことをよく知るための、事始めなわけだから。
と、往生際の悪い言い訳まで…

もはや、それまで!

…と、
そんなわけで、ブログのオーナーであるバーニー氏にも、AEDに対する私も含む一般の理解を深めるために、さらに、そもそもAEDの何たるかについて、シリーズ化するように提案をしたところだ。

あの、人気TVドラマである「スパイ大作戦 : 原題 "Mission : Impossible"」に登場する「バーニー・コリアー」に由来する、災害ボランティア・コーディーネーターのバーニー氏のことだ。
きっとのこと、任務を果たしてくれると思うよ。
(本人、顔に似合わず恥ずかしがり屋なものだから、名付けの親が、こうして「他己紹介」でもしないと、由緒ある名前の由来が霞んでしまいそうなのだ。私の責任上、ここに明らかにしておこう。)

さて、ここで私ができることといえば、まずは、辞書的・百科事典的な二次資料の整理。
バーニー氏には、実践を伴った迫真のレポート…と行きたいところだが、さて結果は如何に。
全ては、バーニーに掛かっていると言っていい。

じゃ、バーニー、後は頼んだよ。こちらからは、いずれTBしておくから。
また、TBで返して欲しい。

to be continued


2008年5月6日火曜日

ソフトバンクが提供するスペシャルサイト「HELLO,WORLD!」

ソフトバンクが提供する通信サービスの世界観を表現スペシャルサイト「HELLO,WORLD!」オープン!というリリースだが、これだけじゃなんのこっちゃだ?

ハローワールドとは、ソフトバンク系の3社…つまり、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムの通信3社のことで、各社のドメインとする通信サービスへの関わりを、図式化して描いた「曼荼羅絵」のようなもの。

だから、これを観て、理解すれば、ソフトバンクの今とこれからのことが、全~部わかってしまう…か、どうかは、ワタシの理解力と、想像t力にかかっているのだけれど。

でも、そう主張するソフトバンク・グループの考えを表そうという努力あってのこと、とは痛いほどよくわかるわけであって…。早速、拝見した。



ワタシが最も印象的だったのは、「COMMUNICATION」や「UBIQUITOUS」、「ENTERTAINMENT」などのスペルをスクラップ&ビルドする人たち。

そもそも、確定的に明確な定義がありそうで、しかし、そうでもない、ある意味で曖昧な概念を、壊し再構築する…。

つまり、世の中との関わりによって、如何様にでも変化する可能性を秘めた言葉の定義と実態について、改めて問い直しているように思う。

じゃあ、さも物知り顔をしていのある会社のお偉いさんに「ユビキタスって何?」って問い質して、何人が全うな返事ができるかな?

ワタシの知っている会社の社是に「ユビキタス社会に貢献する」ってあったので、その社長をつかまえて

「具体的に説明して欲しい」

って言ったら、言葉に詰まって答えらずに、逃げていってしまった(笑)

そもそも、そうした具体性の無いイメージ先行のキーワードやBuzzに乗っかって商売をしているようなイメージが強い、この世界なだけあって、そうしたイメージが先行することへの自戒を込めたアンチテーゼなのではないだろうか。

そうした意味で、ここにある3社は具体的な事業関連基盤の整備に向けた設備投資などがあるわけで、そうした3社に共通する方向性を、グループとして示すものではないかと思う。

通信事業における規制緩和の雄として印象が強かったが、今日、ハローワールドを観て、ソフトバンクは今一歩先の異次元に踏み込んだという印象を得た。

皆さんもぜひ一度ご覧になることをオススメする。

 ⇒ http://www.softbank.co.jp/helloworld/

ソフトバンクの今後に、更なる期待をしたいね。



2008年5月3日土曜日

さらに悪しき後期高齢者医療制度のこと

私にとって、実質的な連休初日のこと。
土曜の朝のTV番組中で、なんとも気色の悪いものを見てしまった。
日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」の中で辛坊治郎氏が紹介した1枚のフリップだ。

悪評判ばかりの目立つ後期高齢者医療制度だが、更なるイメージダウンを増進させるに十分な、印象的なワンショットだ。

画面に映し出されたフリップの内容とはこうだ。

千葉県下の某市でのこと。
後期高齢者医療制度の開始により、切り替えられるべき新たな保険証が郵送される際に使われた、いわゆる「窓付き封筒」の、その窓が「黒枠」で囲まれていた。

私が画面を通じて見た物は、たったそれだけだ。
辛坊氏は多くを語らなかったが、そのスリップを介して伝えたいことは、痛いほどよく分かった。

見た直後に「黒枠」をイメージして悪寒がした。
「黒枠=弔い、死」という連想から、それ以上に、そうした企画をし具体化した、まさかの人間がいるという事実に対する悪寒、この2つだ。


ここで、まず結論から。

このカラーリングを選んで、決定して、具体化した張本人に言いたい。
選んだ人も、チェックした人も、ゴーの決裁をした人も、みんな同罪。
まさか、作為的にそういたわけではないでしょうね。

悪戯どころではなく、悪意さえ感じてしまうのは、私だけかな。

あなた方は、こうした仕事しちゃいけません。
サービスのセンス、人間的な感性を持ち合わせない「公僕」は、公僕として不適性なんだと思いますよ。
「公僕」として、まっとうな判断力があれば、即刻職を辞すべきだと思いますよ。
だって、公僕として不適性なんですから。

ただ、まっとうな判断力がないから、こうした事態を招くわけで、まっとうな判断力を持ち得ない者に、自ら職を辞すなどという判断ができようはずもないか。


仮に、後期高齢者医療制度に関する用向きの封筒でなくても、どんな用向きであろうともだ。
それが、最も使われるべきでない用に、そして対象に向けられた。

「たかが封筒のこと」、「だから、目くじら立てるな」、「もっと重要なことがある」という意見があるかもしれない。
が、「黒枠」は単なる象徴であって、そうした所業を平然と具体化する者がいるということが問題なのだ。

悩んだ末の結果とも思えない。
なぜなら、本当に悩んだら選び得ない結論を出したわけだから。
ありえない仮説だが、黒枠の他を使ってはならない、黒枠しか使えないという制限がある中で、悩み抜いた末に「黒枠」を選ばざるを得なかった、とでも言うのだろうか。まるで「踏み絵」のようで、担当者としてさぞかしお苦しかったことでしょう。

「何色を使おうと」…それは個人の表現の問題ではなく、したがって表現の自由だなんて、ちゃんちゃら可笑しな議論だし。

そう考えると、
うっかり…とか、あまり考えずに…、なんていう理由ではなく、「意図して黒枠とした説」もあながち否定できない。

まぁ、そんなセンスの持ち主の、そのセンスの理屈をいくら考えてみたって、「残念なことに」その域に届きそうにない。

封筒をお蔵に入れて使いません…そんな、小手先の対策ではなく、そうしたセンスの持ち主には謹んでお蔵に入って頂くなど、抜本的な対策が必要だと思うよ。


というわけで、後期高齢者医療制度とは、それに携わる公僕の意識にも象徴されるような、お年寄りを馬鹿にした制度なんだと思うよ。

つい最近も、前にも書いたお年寄りに会った時に
「馬鹿にしやがっって…」
を繰り返し口にしていた。


<おしまい>