2008年4月18日金曜日

後期高齢者医療制度と映画「ソイレント・グリーン」

今般の後期高齢者医療制度に関する一連の報道に際してのこと、当のお年寄りがインタビューに応えている姿を観ていて、なぜか映画「ソイレント・グリーン」を思い出した。

それは、1973年のアメリカ映画。
「人口増加により資源が枯渇し格差が拡大した、暗鬱な未来社会で起こる殺人事件とその背景を描いたSF映画」(Wikipedia)だ。人口爆発に伴う食糧不足、その対策として「
老人の安楽死」が制度化された社会が描かれる。

当時、2番館か3番館かで観終わってヘドを吐いた。
いま覚えているのは、チャールトン・ヘストンが出演していたこと、老人が公営の安楽死施設での安楽死する場面でバックに流れていたベートーベンの「田園交響曲」と美しくも「今となっては過去のものとなった地球の情景(映画のな中で)」のこと、それにヘドを吐いたことだ。

なぜ、報道に映し出された老人の姿からこの映画が連想されたのか。
それは「老人」、「安楽死」という言葉で繋がっている。
もちろん、この制度と安楽死、あるいは映画の核心部分とが直接に繋がっているわけではない。
あくまでも、飛躍に過ぎるかもしれない私の連想の中でのことと断っておく。

テレビの中で年寄りがインタビューに応える。
「これまで、何10年と働いてきたのに、国は老人に早く死ねっていてるようだ」
という趣旨の答えだった。

映画が作られたときからこれまでの時間より、ここから先に映画が描いた2022年までの時間の方が短い。
「一部の特権階級と多くの貧民という格差の激しい社会」(Wikipedia)は、映画の中のことではなく、すでに紛れもない現実の世界のことではないか。

私の近くにいる、普段から冷静にして温厚との印象の一人の年寄りが、私の目の前ではっきりと口にした。
「馬鹿にしやがって」

ソイレント・グリーンはともかくとしても、「
後期高齢者医療制度」とは、そういう制度なんだと思う。

<おしまい>