2007年5月28日月曜日

水芭蕉 ― 鬼無里にて ―

結果的に花盛りならぬ苞盛り(?)を少し外しておりましたが、北信濃は鬼無里に水芭蕉を求めて行って来ました。

地元の方によれば
「先週末が苞の仕舞い。週遅れで残念だったね」
しかし、私にはそう感じさせない、たっぷりの満足を与えてくれました。

昨年末来ここ半年ほど仕事に追われ、これまで体験したことの無い非日常の処理に体と心を砕き続け、ここになってやっと終日まるまる心身の自由が利く、そんな貴重な1日を得ることができたのです。

前日になってから、「明日出よう」そうと意を決めて得た、本当に大切な1日でした。

記憶を整理するために、当日をダイジェストしておきます。

自宅発 > 水芭蕉(鬼無里) > 戸隠蕎麦(岩戸屋) > 善光寺さん詣 > 湯けむり館(乗鞍高原温泉) > 自宅着。と、全路程500キロ、総時間16時間半、夫婦の合計年齢にしては結構な強行軍と自負できる程のハードな1日でした。

鬼無里に立ち寄ることになったきっかけは
「久しぶりに岩戸屋さん(戸隠)で美味しい蕎麦を食べたい」
前夜に語った連れのたった一言。

このためだけに、まず自宅を発ちました。

立ち寄り先や道順などは、車中で地図を頼っての相談や、その場の思い付きで徐々に決まっていく。主たる目的地(今回は岩戸屋さん)を外さない限り、あらゆる変更や決定が自由かつ頻繁に行われるという、我が家のいつものパターンでした。

当初から鬼無里は、戸隠を目指す通過点候補のひとつであって、したがって「水芭蕉」という連想と、たしか連休明けだったかに放映されたローカルテレビのニュース映像の記憶とを頼って、そこと決め、そこを目指したに過ぎませんでした。

さて、行ってみて初めて分かったことですが、車の通行が許された限界の地点となっている駐車場から休憩舎のある広場まで、私たちの脚でゆっくり20分。そこから水芭蕉の群生地のひとつである今池までさらに10分。ブナを始めとするさまざまな広葉樹の林に分け入って、緑の湿地まで下りることができました。

第一印象は意外の驚き。葉の大きさ、立派な茂り加減にビックリです。

時季を多少、外していることもあってか、あの白い苞の大きさと比較すると徒長気味とも思われるほどの丈。「1株が5号鉢」と思っていた想像上の大きさは見事に見当を外されてしまいました。

ミズバショウ

家に帰って奥裾花自然園のホームページを見ましたところ、

「清冽な雪解け水の中に咲く水芭蕉 2006/5/25撮影」とキャプションされ、その写真に写し出された水芭蕉のイメージとは、その丈を比較する限り明らかに昨年と異なっていることがわかりました。

http://www.shinshu-tabi.com/kinasa.html

暖かな雪足らずの昨冬の影響がここにもかの感です。

目に映る水芭蕉の姿も然ることながら、これまでに嗅いだことが無い何とも言い難い、いい心地にしてくれる柔らかくて仄かな香りが、ゆったりほんのりした時間と空気に漂っており、この一面に自分がいるという、ただそれだけの事実を大切に感じたくて、思いのほか時間を過ごすことになりました。

確かな予定表があっての行動でないことは申し上げたとおりなのですが、奥裾花自然園にいること2時間余。お昼にはと思っていた岩戸屋さん着の予定はとうに過ぎてから、水芭蕉の池を離れたのは午後1時半を回っておりました。
木曽の赤沢自然休養林、黒姫高原コスモス園、さらに今回の奥裾花自然園、再訪を期す地として当地が加わりました。今度は落葉の秋です。新たな気持ちで再訪したい…、改めて強くそう思っています。

<おしまい>